定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  お茶の間けいざい 平成20年4月下旬号  
遺言適正年齢は70歳   遺産相続

遠藤英嗣氏
 
親族同士の争い増加
 財産の多い、少ないにかかわらず遺産相続で親族が争うことが近年、増えているという。親しかった人間関係を壊さないためにも、生前にきちんとした遺言を書いておくことが大事だ。

 遺産相続で争われることが多いのは遺言書が無い場合です。まだ、日本では遺言という制度を知っていても利用しようという意志のない人や遺言書の必要性を分かっていても病気や認知症などで判断能力が衰えてしまって書けないという人が多いのが実情です。

 そのためにも、“時間切れ”になる前に遺言書を用意しておくことが必要です。いわば遺言適正年齢ともいえるのが70歳で、この年になったら遺言書作成を考えて始めてもらい、80歳を過ぎたらぜひ書いてほしいと思います。

 例えば、遺産が自宅と預貯金だけなら「すべてを妻に」などと意志表示することは簡単ですが、多くの遺産があって相続対象者が多い場合などは誰に何をやるかをきちんと判断して決めなくてはなりませんから時間と体力がいります。

 遺言書がないと遺産分割協議をしなくては なりません。ここ5、6年で家庭裁判所への申し立て件数が増えており、1975年には全国で834件だった遺産分割協議が04年には1万83件と1万件を突破しました。今でも増え続けているといわれています。しかも、最終的に解決するまでにかなりの時間がかかる難事件が多い。

 中には、遺言書があった場合でも「本人が書いたものではない」、あるいは「無効」といった内容の申し立てもかなりあるようです。

 遺言書には一般的に全文を自分で書く「自筆証書遺言」と公証人が遺言する人の話を聞いて作成する「公正証書遺言」の2通りがあります。ちなみに、正証書遺言の作成件数は、07には7万4000件余りあり、27年前の約2.5倍です。


問い合わせ先
蒲田公証役場 TEL: 03-3738-3329/公証人・遠藤英嗣氏

ポイントページの先頭へ
けいざい
これは便利これは楽々
最新号
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
お茶の間けいざい
最新号
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
   
定年時代読者のための日帰りバスツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.