定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  今月の旅情報 平成26年1月下旬号  
天然の“いけす”で地魚を堪能  富山県/東部

くろべ漁協の加工場で干物作りに当たる女性部のメンバー。「それぞれの魚に合った塩加減や乾燥具合にしています」
 沿岸部から急に深く—。特異な地形の富山湾は暖流系と冷水系を合わせ、魚介類約500種の命を育む「天然のいけす」。旬のブリをはじめホタルイカやシロエビが有名だが、少量多種の「地魚」を生かした食文化も地元の人たちによって培われてきた。富山県東部の黒部漁港などを巡り、ご当地ならではの美味を求めた。

魚介類約500種が生息
 富山湾の大陸棚は狭く、水深1000メートル以上の海底谷が沿岸からわずか10〜20キロ沖に連なる。浅い部分に暖流が流れ、深い場所は冷水域。漁港から漁場までは20分足らずで、ブリやアジといった暖流系、甘エビや紅ズワイガニなどの冷水系双方がとれる。日本海で水揚げされる魚介類は約800種とされるが、その6割以上が富山湾にすむ勘定だ。「生きが良い」という意味の富山の言葉「きときと」は、この地の魚の代名詞のように使われる。

 黒部漁港に隣接する魚の駅「生地(いくじ)」(Tel.0765・57・0192)の直売所「とれたて館」では、数え切れないほど多種の地魚が並ぶ。冬は旬のヒラメや紅ズワイガニの人気が高い一方、「カレイだけで10種以上の日もある」と支配人の富山俊二さん(61)。くろべ漁協の直営だけに、「黒部の海を知り尽くした店員に何でも聞いて」と笑顔を見る。

 隣の「できたて館」では、鮮度抜群の刺し身のほか、同漁協女性部の手作業による一夜干し「生地の塩物(しおもん)」を自分で焼いて味わえる。ニギス、ナメタガレイ、カマス、沖の女郎とも呼ばれるヒメジ…。取れたての魚を薄味で加工しているとあって、凝縮されたうま味が口中に広がる。防腐剤や着色料を一切加えない「塩物」は、季節によって魚種が異なる。通信販売で“四季の味”を注文する人も少なくない。

 黒部市生地地区は、北アルプスの山々を発した地下水が湧く「清水(しょうず)の里」でもある。魚の駅をスタート地点にした「まち歩きマップ」を手に、「清水巡り」をして、おいしい水を飲み比べるのも一興だ。北陸新幹線は来年春の開業予定。東京駅から黒部市の黒部宇奈月温泉駅までは2時間ほどと見込まれ、首都圏からの誘客の期待も高まっている。


細工かまぼこの絵付け体験。赤や黄、緑に着色したすり身をチューブ状の袋から絞り出し模様を描く。出来上がったかまぼこは持ち帰って味わえる
かまぼこに絵付け
 富山湾の魚と伝統の職人芸—。かまぼこの食文化が発達した富山では、「昆布巻きかまぼこ」など独特のかまぼこが見られる。

 タイをかたどった色鮮やかな「細工かまぼこ」もその一つ。富山では婚礼の引き出物などに使われる縁起物だ。黒部漁港に近い生地蒲鉾(かまぼこ)有限会社(Tel.0765・56・8064)では、細工かまぼこの絵付け体験(要予約)ができる。代表取締役会長の中陳和悦(なかじん・わえつ)さん(65)は「見た目も味も満足していただきたい」。すり身に「生地の清水」を加えた上、低温で一晩寝かせる“坐り”の技法が、「魚のおいしさと弾力ある食感を併せ持つ製品を生む」と語る。


(手前から)ゲンゲのすし、吸い物、空揚げ
“新食感”のゲンゲ料理
 嫌われものから人気ものへ—。体全体が軟らかいゼラチン質に覆われたゲンゲは、底引き網に掛かる深海魚。一緒に網に入った甘エビなどを傷めてしまうため、漁師からは嫌われていた。名前の語源は「下の下」とされるほどだ。

 だが近年、ゼラチン質に含まれるコラーゲンの人気もあり、白身魚のゲンゲは一躍人気魚種に。では「気になる味は?」というと、「くせがなく、うま味が濃い」となかなかの評判。魚津駅前の料理店「万両」(Tel.0765・24・7796)では、ブームのはるか前の30数年前からゲンゲ料理を提供する。地元では「定番」とされる吸い物を口にすると、熱々のゼラチン質が口中をくすぐり“ふわふわの新食感”が体感できる。すしや空揚げは、「地酒の味を引き立たせる」とも。鮮度落ちが早いため、鮮魚では首都圏にほとんど出回らないこともあり、旅行者の注文は多い。調理する若井貞寛さん(35)は「富山湾の恵みの一つとして味わっていただければ…」と話す。
【富山湾の魚に関する問い合わせ】
富山県水産漁港課 Tel.076・444・3292

ポイントページの先頭へ
旅行
今月の旅情報
最新号
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
おすすめ特選ツアー
最新号
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
アンテナショップ
最新号
平成25年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.