定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  健康レシピ 令和7年7月上旬号  
塩焼きそば  1人分:585キロカロリー、塩分2.5グラム
塩焼きそば
 家庭で作る焼きそばというと「ソース焼きそば」を思い浮かべがちですが、このごろはソース味以外に、塩味、しょうゆ味、オイスター味などさまざまなものが売られています。焼きそばの麺は、ラーメンの生麺とは異なり、(生麺を)蒸してあります。焼きそばやラーメンの麺は冷凍ができ、焼きそばの場合、電子レンジで解凍、ラーメンの場合は凍ったままゆでます。麺類をお年寄りに作る場合、長さを半分に切ると食べやすくなります。中華干しエビがない場合は、カマボコやさつま揚げで代用できます。

※献立のヒント
 キュウリの中華風甘酢漬け、マンゴープリン

(女子栄養大学生涯学習講師 大石みどり)

《材料》(2人分)
豚こま切れ80g、玉ネギ2分の1個、モヤシ100g、ニンジンの細切り6分の1本分、キクラゲ少々、中華干しエビ小1、中華蒸し麺(焼きそば麺)2人分、サラダ油大3弱、がらスープのもと小1半、塩少々、こしょう少々

《作り方》
玉ネギは薄切りにする。
中華干しエビは、大さじ5の水に漬けて戻しておく。
キクラゲは水で戻して、大きい場合は手でちぎっておく。
フライパンにサラダ油を入れて熱したところに、玉ネギ、ニンジン、モヤシ、キクラゲ、豚肉を入れて、肉の色が変わるまで炒める。
中華蒸し麺を入れ、麺の上に干しエビを戻し汁ごとかけて、麺をほぐすように炒め、がらスープのもとをかけて、塩、こしょうで味を調える。

ポイントページの先頭へ
食
健康レシピ
最新号
令和7年過去の記事一覧
令和6年過去の記事一覧
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.