定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  健康レシピ 令和7年7月下旬号  
ソラ豆のすりながし  1人分:210キロカロリー、塩分0.5グラム
ソラ豆のすりながし
 お酒のおつまみとしてのほか、料理の具材としても重宝するソラ豆。名前の由来は、「空を向いた豆」。豆類は普通、下向きにさやが付きますがソラ豆はさやが空に向かって上向きに付くことから、その名前が付いたようです。原産地は北アフリカから西南アジア。その歴史は古く、“世界最古の農作物”ともいわれるほど、人類の歴史とともに歩んだ食材です。

 ソラ豆は栄養豊富な緑黄色野菜。エネルギー源となる糖質や、体作りに欠かせないタンパク質のほか、日ごろの疲れの回復や美肌が期待できるビタミンB1、貧血予防に働く鉄などのミネラルも含みます。

 さやから出したソラ豆は空気に触れると味や色がすぐに落ちるので、できるだけさやに入ったものを購入して、早めに調理しましょう。

※おすすめ献立
 タチウオの付け焼き、カボチャの煮物

(女子栄養大学生涯学習講師 豊田光子)

《材料》(2人分)
ソラ豆(さや付き)400g、和だし300ml、しょうゆ小2分の1、塩少々、生クリーム大2

《作り方》
ソラ豆は、さやから出し熱湯でゆでざるにあけ、あま皮をむく。
鍋にだしを入れて、しょうゆ、塩で調味して汁をつくる。
フードプロセッサーに ① を入れて攪拌(かくはん)し、滑らかにして ② を加えてよくまぜる。
③ を鍋に移し、煮立たせた後に火を止めて器に盛り、生クリームをかける。

ポイントページの先頭へ
食
健康レシピ
最新号
令和7年過去の記事一覧
令和6年過去の記事一覧
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.